学生と社会人の恋愛には違いがあります。学生の頃もそれなりに本気で恋していましたが、社会人になって恋愛の質が変わったことに気づきました。
この記事は学生と社会人の恋愛の違いを知りたい方に読んでいただけばと思います。
いつまでも学生の恋愛してない?
わたしは学生の頃、手当り次第に好きな人や彼氏をつくって、自由に恋愛を楽しんでいました。
まるで生き急いでいるように次から次へと恋愛対象の人を見つけて恋愛を楽しんでいたように思います。
これは、わたしが特別恋愛体質だったということもあるかもしれません。
しかし、一般的な感覚としても学生と社会人の恋愛は違いを見つけることができるでしょう。

いつまでも学生の恋愛してない?
次から学生と社会人の恋愛の違いについて解説していきます。
学生と社会人の恋愛の違い【3選】
学生と社会人の恋愛の違いを3つ挙げます。あなたも共感できることがあるかもしれません。
- 外見重視から中身重視に
- 理想が明確化してくる
- 結婚が視野に入ってくる
あなた自身は学生の恋愛をしているか、社会人の恋愛をしているか考えながら読んでみましょう。
外見重視から中身重視に
学生の恋愛
学生の頃は外見重視で好きな人や彼氏や彼女をつくります。
イケメン、高身長、可愛い、キレイなどと外見から好きになることが多いのではないでしょうか。
たとえば「顔さえが良ければ、多少性格が悪くてもいい」と考えるのは学生の恋愛の特徴です。
学生の頃は彼氏や彼女を友達に自慢したいという気持ちも強いので「こんなカッコいい彼氏いるんだぞ」と思われたいということも関係しています。
言い方は乱暴かもしれませんが、自己承認欲求を満たすために彼氏や彼女を利用していると言っても過言ではありません。
たしかにわたしも学生の頃、カッコいい彼氏がいたときはプリクラや写真をたくさん撮って友達に見せていた気がします。
反対に、見た目が一般的にイケメンと判断されないであろう彼氏がいたときはあまり友達に紹介したくなかったものです。
「優しそうな彼氏だね」という取り留めの無い言葉を言われるより「カッコいい彼氏だね」と言われたいのは学生の恋愛の特徴です。
社会人の恋愛
しかし、社会人の恋愛になると事情が変わってきます。外見よりも中身重視の方が大切であると理解しはじめるからです。
どんなにイケメンでも中身が伴わなければ彼氏としてふさわしくないと判断できるようになります。
それは学生のうちにたくさんの人と恋愛することで分かるようになってきます。
彼氏や彼女が自分のお飾りであった学生の頃とは違って、社会人になるとお互いに高め合えるような人を求めるようになります。
極端な言い方をすると、性格の悪いイケメンと付き合うくらいだったら一人でいた方がマシと考えるようになります。
外見も中身も理想通りというパーフェクトな人は滅多にいないので、総合的に見て恋愛をするようになるのが社会人の恋愛です。
理想が明確化してくる
学生の頃は恋愛経験が少ないので外見重視でもある意味仕方ないかもしれません。
はじめはどんな人が自分に合うか判断材料が少ないので分からなくて当然です。
でも恋愛をたくさんしていくと、ここだけは譲れないというポイントが出てきます。恋愛経験が増えると比較対象ができるので理想を明確化することができるようになります。
たとえば、わたしの譲れないポイントはこれです。
- ギャンブルをしない人
- 自分より賢い人
- 常識のある人
あなたも恋愛をたくさんするうちにこれだけは譲れないポイントというものが出てくると思います。こうして理想が明確化してくるのが社会人の恋愛です。
人によっては二重であることや高身長であることなどが譲れないポイントになることもあるかもしれません、
それが悪いとは言いませんが、美人は三日で飽きるという言葉がありますよね。それが真実だとするなら外見重視で恋愛するのは考えものですね。
結婚が視野に入ってくる
学生のうちは付き合っては別れを繰り返します。高校生のときなんかは付き合って3ヶ月で別れるようなことも珍しくありません。
それは次から次へと付き合う人を変えても何の問題もないからです。
恋愛経験が多いと男好きとか女好きと周りから思われるかもしれないというデメリットはありますが。
でも、若い頃は恋愛してなんぼだとわたしは思います。たくさん恋愛しないと将来結婚する人を選ぶときに判断材料が少なくて困りますからね。
社会人になると会社と自宅の行き来が普段の生活になり、学生頃に比べると必然的に出会いが少なくなる人が多いです。
そのため付き合う人も慎重に選ばないとという気持ちにならます。学生の頃のように気になったら手当り次第付き合うというのは難しくなるでしょう。
そして社会人になると自ずと結婚を意識するようになります。元々結婚願望がある人はもちろん、結婚願望がない人も周りの影響で嫌でも結婚をし意識することになります。
すると生涯を共にする結婚相手としてふさわしい人を探しはじめます。学生の頃の恋愛との大きな違いです。
ちなみに学生の頃から結婚を意識するカップルももちろんいますが、何年付き合っても社会人になったら価値観が変わりあっさり別れて他の人と結婚することもあります。
結婚は絶対しなければいけないものではありませんが、大多数の人がそれなりの年齢になると結婚を意識したお付き合いを希望する人が多いということは事実です。
学生の恋愛から社会人の恋愛へステップアップ

学生のうちはとにかくたくさん恋愛しよう!
とわたしは声を大にして言いたいです。
豊富な恋愛経験は恋愛だけではなく、他の場面でも活きてきます。なぜなら恋愛すると人の気持ちや自分の気持ちをよく考えることになるからです。
恋愛はいつでも上手くいくわけではありません。時にはケンカや失恋することもあります。でもそれらは自分の成長につながります。
あのときこうしていればよかった、もっとこうすれば別れずに済んだ、などと自らの行動を振り返るきっかけになります。
学生のうちにたくさん恋愛してこそ、社会人の恋愛にステップアップできます。急に社会人の恋愛をすることはできません。
結婚願望がある人はもちろん、いま結婚願望がない人もいずれ結婚したいと思うかもしれません。
そのときのために学生の恋愛から社会人の恋愛にステップアップしましょう。あなたが良い恋愛ができることを祈っています。