恋愛はいつもうまくいくとは限りません。片思いで終わってしまうこともしばしばあるでしょう。
わたしもたくさん恋愛してきましたが片思いのまま諦めたことがあります。
- 片思いが続いていて疲れた方
- 片思いを諦めるタイミング知りたい方
片思いの諦めるタイミングを見誤ると機会損失に
恋愛は自由なので片思いをいつまで続けても誰にも文句を言われることはありません。
でも片思いを長い間続けるのも辛いものです。先の見えない恋愛を続けるのは心がやられてしまいます。
片思いの諦めるタイミングを見誤るとあなたの恋愛の機会損失になるかもしれません。
人を好きでいつづけることは素敵なことです。でも何年も何十年も片思いを続けていては、本来できるはずだった両思いの恋愛の機会を失うことになるかもしれません。
片思いを諦めて、次の恋愛が両思いになれるという保証はありません。でも限られた時間を有効に使うためには片思いを適切なタイミングで諦めて次に進む勇気も大切です。
片思いに疲れた人が諦めるタイミング【9選】
片思いを諦めるタイミングは9つあります。
- 片思いでいるのが辛すぎるとき
- 片思いに疲れたとき
- 片思いをやり切ったと思えたとき
- 片思いの人と物理的距離が遠くなるとき
- 片思いは実らないと自分で納得したとき
- 告白して振られたとき
- 好きな人に好きな人がいると知ったとき
- 片思いに疲れてどうでもいいと思ったとき

41秒でこの記事を確認したい方はこちらをご覧ください♡
片思いでいるのが辛すぎるとき
片思いが続くと辛くなるときがあります。好きになりはじめた頃は、どうにか両思いになりたいと一心不乱で辛さなんて感じないのですけどね。
片思いの時間が長くなるにつれて、この想いはいつ叶うのか?むしろ叶うのか?と不安になったり辛くなったりします。
時には片思いに悩んで、一人悲しく泣いてしまうこともあるかもしれません。
恋愛は本来楽しいものです。それなのに泣き続ける日々が続くようであれば、片思いを諦めるタイミングかもしれません。
片思いに疲れたとき
片思いの目指すところは両思いになること。そのために日々努力していることと思います。
自分磨きをしたり、片思いの相手にアプローチしたりと忙しくしていることでしょう。それが楽しいと感じるうちはいいですが、片思いが長く続くと息切れしてきます。
いつになったらわたしの努力は実を結ぶの…?といつしか片思いをすることに疲れてしまうでしょう。
恋愛していて疲れた、と感じてしまったら諦めるタイミングと言えます。恋愛は楽しくするものですからね。
片思いをやり切ったと思えたとき
わたしは中学のときにとってもとっても好きな人がいました。付き合うことはできたのですが、すぐに別れました。

たった一週間のお付き合いでした(笑)
たった一週間で付き合ったとは言わないと思います。でも一瞬でも片思いの彼と両思いになれたのかな?!と思うとわたしにとっては大事な思い出です。
話はそれましたが…
その彼のことを付き合う前も後も長く片思いをしました。大人になったいまでも鮮明に思い出せるくらい本気で恋していました。
そして中学卒業と同時にわたしの気持ちは燃え尽きました。諦めるとか、嫌いになったとかそういうのではなく片思いをやり切った、というのがしっくりくる言葉です。
片思いの人と物理的距離が遠くなるとき
カップルでも遠距離になると関係を保つのが難しいのに、片思いとなると更に難しくなります。
物理的距離が遠くなるとアプローチする機会が減ります。そのため片思いが実らない可能性が高くなります。
卒業や引越し、転勤などで片思いの人と物理的距離が遠くなるときは諦めるタイミングの一つとして考えもいいでしょう。
片思いは実らないと自分で納得したとき
どれだけ好きだと思っても、アプローチをしても想いが届かないことがあります。
わたしは大学のときに社会人の彼に片思いしていました。頑張ってアプローチをして二人でも遊んで…でもわたしはいつまでも彼に子ども扱いされていました。
勇気を出して好きなタイプを聞いてみると「年上の女性が好き」ということでした。それを聞いて、わたしでは無理だと納得しました。
片思いが実らないと自分で納得したとき、自然に諦めることができました。
告白して振られたとき
片思いの最終目標は告白してカップルになることです。告白当日まで両思いになるべく、できる限りの努力をします。
告白は脈アリだと判断したとき、自分の気持ちをおさえられなくなったときにします。
そして告白して振られてしまったら…それは諦めどきと考えてもいいでしょう。もちろん、振られても引き続き片思いをしても構いません。
でも片思いが長く辛くなっているのであれば、告白して振られたタイミングは諦めどきのいいタイミングになるのではないでしょうか。
好きな人に好きな人がいると知ったとき
好きな人に好きな人がいると知ったときに、自分には相手の気持ちを振り向かせることは無理だと思ったら諦めるタイミングです。
本来であれば好きな人に好きな人がいても諦める必要はありませんが、それを知って戦意喪失するようであれば諦めてしまってもいいでしょう。
結婚を考えたとき
若いうちは片思いが長くても気にする必要はありません。時間があるので好きなだけ片思いを続ければよいと思います。
でも大人になって結婚を考えるようになったらどうでしょうか?結婚願望があるのにいつまでも片思いを続けるのは非効率です。
恋愛は効率、非効率の話ではありませんが、実際結婚したいと思っているならそれなりの行動をしなければなりません。
結婚は基本的に失敗できません。自分にふさわしいパートナーなのかきちんと見極める必要があるので、それなりの時間を要します。
たとえばわたしが30歳までに結婚したいと強く思うのであれば、25,6歳になったら叶わぬ恋には終止符を打ちます。そして結婚に向けて新しい恋を探しはじめると思います。
結婚を考えるようになったら片思いは諦めどきだと考えましょう。
片思いに疲れてどうでもいいと思ったとき
片思いは労力がいることです。押したり引いたりしながのアピール、相手の気持ちはどうなのか?と考えて落ち込んだり期待したり。
とにもかくにも、片思いは疲れます。
なかなか片思いが進展しないと片思い疲れを引き起こします。どうなるかというと、どうでもよくなるのです。

どうせ振り向いてもらえないし…

一喜一憂するの疲れた…

押したり引いたり?タイミングはかるのムズい、疲れた。
はじめはなんと言っても「好き」な気持ちが大きいので、疲れるなんて気持ちはわいてきません。
でも片思い疲れを起こしたらもう終わりです。頑張るの疲れたな…が好きの気持ちを上回ったとき、どうでもよくなります。
言わずもがな、どうでもよくなったらその片思いは終了ですね。
片思いの諦めどきは自分で決める
片思いの諦めるタイミングはいくつかあります。でも最終的に諦めるタイミングを決めるのは自分です。
なぜなら「そろそろ諦めたら?」と人に言われたところで、自分の気持ちをコントロールすることは難しいからです。
もし人に諦めるように言われて、諦められるのであればあなたの気持ちはそれくらいのものだったということ。まぁそれもある意味、片思いを諦めるタイミングと言えるかもしれませんけどね。
恋愛は自由なのであなたの気の済むまで片思いを続ければいいと思います。ただ、結婚願望があるならある程度のところで区切りをつけ新しい恋に進むことをオススメします。

片思いを諦める前に、いまの片想いの位置を知りたい方は以下の記事をご覧ください。