管理人ちゃんもりをTwitterでフォローする >>

食欲と性欲は同じだった?!グルメ情報好きは性欲が強いのか

この記事は約14分で読めます。

人間は欲まみれの生き物です。その中でも三大欲求である食欲と性欲に着目してこの記事を進めます。

三大欲求:睡眠欲、食欲、性欲

Twitterのフォロワーさんにご協力いただき、いろいろお話を伺いました。

自分の意見も当ブログに反映されたら嬉しいなという方は、ちゃんもり(@chanmori_vv)をフォローしてください。

ちなみに、 次回は【腕2本ぶんの男】について、Twitterのスペースで討論する予定です。

スポンサーリンク

ポルノな女

この記事を書くきっかけになった本があります。

\ こちらの本です /

【書評】『ヒトは医学で恋してる!』おおわた史絵|知っておいて損はない恋愛知識

ポルノと言えばちょっといやらしいイメージをもたれる方が多いと思います。

主に男性が見るグラビアをイメージを連想する方が多いでしょう。グラビア写真を見る男性の心理としては、やはり性欲が掻き立てられきっかけになるそうです。

この現象と同様のことが食べ物でも起きます。この現象をフードポルノと言います。

フードポルノ:食べ物の写真を見ていると、食欲が増し、実際に食べて結果的に太ってしまう一連の現象。

今回言及したいのは食欲と性欲の関係性です。

先ほどご紹介した本の著者おおわた史絵さん(内科医)によると、食欲と性欲は脳の近い部分でコントロールしているそうです。

そのため、食欲が収まれば性欲が収まり、性欲が収まれば、食欲が収まるんだとか。

動物で想像してもらうとわかりやすいかもしれません。動物は飢餓状態のときに子孫を残そうとするという話は聞いたことがありませんか?

それと同様のことが人間でも起こるということです。つまり食欲=性欲の定義が成り立つのだそう。

もっと言うと、グルメ情報好きの女子は性欲の塊だとか。

いくらなんでもそれは言い過ぎやで。

個人的な意見としては動物の本能はなんとなく理解できても、人間にそれが当てはまるかというと…そうではないような気もします。

食べたがりはやりたがり?そんなことはないような…

とはいえこれはわたしの一個人の感覚なので、男女4人にこの話を振ってみました。

性欲の強い男女の特徴

スポンサーリンク

まずはじめに、性欲の強い男性と女性の特徴(イメージ)をみなさんに挙げてもらいました。

話の本筋とはズレますが、単に興味があったので。

性欲の強い男性の特徴

 性欲の強い男性のイメージ 
  • 毛深い
  • 頭が薄い
  • 体毛が濃い
  • 肉食系(肉が好きな人)
  • コミュ力のある人

言葉が悪いですが…ハゲはエロくて体毛が濃いらしい。男性ホルモンの影響だとか。

体毛が濃い人は男性ホルモンが多く、性欲が強そう。

という勝手なイメージがわたしの中でありました。これに「ハゲ」も加わるとは。

髪の濃さと体毛の濃さは比例するものだと思っていたので、びっくりです。

体毛が濃い=男性ホルモンが多い=ハゲる=エロい、この方程式はもちろん個人差があります。

性欲の強い女性の特徴

 性欲の強い女性のイメージ 
  • 露出が多い
  • 声が色っぽい、甘え声
  • 背が低い
  • 唇が色っぽい

女性のわたしの意見としても、露出が多い人は、性欲が強いイメージがあります。

でもミニスカートを履いているからといって、体を簡単に許す女性と判断するのは失礼です。

性欲とファッションは別物です。

一般的なイメージとして、露出度が高いor低い人どちらの方が性欲が強そうか?

という問いに対して、露出度の高い人の方が性欲が強いと考えられます。

男女共にこれらの特徴はイメージです。「絶対的」特徴ではありません。

【男女に聞いてみた】食欲と性欲は比例するのか

Q
食欲と性欲は比例しますか?
A
比例しません、むしろ反比例!

動物は飢餓状態にあると性行為に励みます。これは人間でも同じことが言えるのか?男女合わせて4人に聞きました。

結論としては、男女4人すべての人が食欲と性欲は関係ない、比例しないと話してくれました。

つまり動物のように空腹だから(食欲が増すから)性欲が増すという状況は生まれにくいそうです。

こちらでも書いたのですが【書評】『ヒトは医学で恋してる!』おおわた史絵|知っておいて損はない恋愛知識

焼肉を食べて精をつけよう!

というのは、医学的にはまったく逆効果だそうです。

空腹こそ性欲が増す、ということが医学的には証明されているわけですからね。

医学的根拠と人間の実際の感覚のズレ…うーん。

この話は三大欲求が関係してくると考えられます。後ほどでもう少し言及します。

【体験談】実際に精がつく食べもの

一般的に精がつくと言われる食べ物にはうなぎや牡蠣などがあります。

女性のわたしとしてはこの「精がつく」という感覚がわからないんですよね。

でも男性いわく、うなぎなどを食べた場合精がついたと実感するとか。中には、奥さんからのアピールで晩御飯にうなぎが出されることもあるそうです。

これは超わかりやすいアピールですね。

でもたしかに、妊活しているときに読んだ本に「うなぎや牡蠣を夫に食べさせよう」と書かれているものを目にしました。

スッポンの血も効くよ。

スッポンの血は一体どこで手に入るのでしょう…コンビニやスーパーで見かけないのは確かです。

\ 気になる方はお試しあれ /

ちなみに、コンビニで売っている精のつく食べ物とはコーヒーやミックスナッツビター、チョコレートなどが挙げられます。

実際に男性に話を聞いてみましたが、コーヒーやビターチョコレートを食べて、精がついた感覚は一度もなかったとか。

【三大欲求】睡眠欲、食欲、性欲の順番は人によって違う

三大欲求の一般的な順番は、睡眠欲>食欲>性欲と言われています。

これは人によって順番が違うので正解はありません。

睡眠欲>食欲>性欲の順番かな。

食欲>性欲>睡眠欲だな~。

食欲>睡眠欲>性欲でしょ。

このように人によって感覚は違います。そのため食欲があるから性欲があると決めつけることはできません。

三大欲求のどれかがイコールで繋がっている感覚の方も、わたしが聞いた中ではいませんでした。

【本記事見解】食欲と性欲は比例しない、むしろ反比例!

以下は、医学的根拠があります。

  • 食欲と性欲は比例の関係にある
  • コーヒーやミックスナッツなどは精がつく食べ物

そして、以下は今回話を聞いた男女4名の見解です。

  • 食欲と性欲は関係ない
  • コーヒーやミックスナッツを食べても精がついた感覚にはならない

医学的根拠を否定する気はまったくありません。それは事実なのですから。

でも人間の実際の感覚としては、この医学的根拠とは相容れません。

つまり医学的な根拠はあっても、個人の感覚は医学的根拠では説明できないということがわかります。

動物が飢餓状態に子孫を残そうとする→医学的には人間でも同じことが言える。

でも、実際の感覚は違う!

というわけです。

この記事を書くきっかけになった本『ヒトは医学で恋してる!』『ヒトは医学で恋してる!』では「精をつけようと焼肉を食べるのは医学的根拠に反している」と書かれています。

でも個人的には、自分の直感を信じたらいいかなと思います。

焼肉を食べたら元気になる!ハッピーな気持ちになるのは事実ですしね。

恋愛が医学的に説明されている本は他にもあります。

\ この本も気になります /

恋愛は理屈でどうにかなるものではありません。恋愛に関する本はエンタメとして捉え全部本気で受け止めのはやめた方がよさそうです。

お医者さんが書いている本をエンタメと言ってしまっては失礼かもしれませんけどね。

恋愛に関する一般的な考え方や、テクニックについてはエッセンス的に取り入れるのが賢いでしょう。

とにもかくにも、本記事での見解は「食欲と性欲は無関係」医学的根拠なんてクソくらえアテにならないということでした。

また面白い話があれば共有します。最新記事はちゃんもり(@chanmori_vv)をフォローしてお待ちください。ツイートも毎日しています♡

タイトルとURLをコピーしました