- 小さくても常にイメージゴール(理想の自分像)がある女性
- 健康的に見える女性
- コミュニケーションの反応上手な女性
- 自分で幸せを創れる女性
- 約束を守る女性
こちらは著者が考える「選ばれる女性」の条件です。
この条件をクリアするために必要なものはタイトルにある通り「シンプルな習慣」です。
何も難しいことはありません、普段のちょっとした心がけでこの「選ばれる女性」の条件をクリアすることができます。
以下の4つの章で当書は構成されています。
- キレイ習慣
- 考え方
- 外見力
- ビジネス・ファッション
各章の内容を一つずつ引用しながら記事を進めます。(ビジネス・ファッションの章についてはビジネスシーンにおけるファッションについて書かれているので割愛します)
携帯電話の画面はあなたの心の鏡
携帯電話に限らず持ち物が汚れている人に対してどう思いますか?誰もいい印象は抱かないですよね。
それなのに携帯画面が汚れている方、見かけた覚えはありませんか?そんな人は心に余裕がないのかもしれません。
携帯の画面が汚れていることは、一見小さなことです。でもその小さなことを見逃すようになると、服についたシミや汚れなどに気がつかなくなるとか。
スマホ決済が多くなっているのでレジで携帯を取り出すシーンが多くなっています。ポイントカードの提示もスマホですることがありますね。

うわ…この人のスマホ画面汚い。
赤の他人だからどう思われてもいい?
たしかにレジの店員とお客さんがそれ以上の関係になることはほとんどありません。

でも、もしかしたら…!
もしかしたらそこで恋がはじまる可能性はゼロではありません。
実際、わたしはレジの店員をしているときに恋に落ちました。お店に出入りする業者さんに一目惚れして付き合ったことがあります。
レジの店員がタイプとかそんなものは関係なく、人からどう見られるかは常に意識する習慣を持ちましょう。
清潔感のセンサーを上げるために、まずは携帯画面から磨きましょう!
打てば響く「反応上手」な女性とは
どんなにオシャレをしていても、美人でも、反応が薄い人は魅力的ではありません。
もしかしたら外見につられて寄ってくる男性はいるかもしれません。でも外見で寄ってきた男性は外見でまた離れていきます。
内面の美しさこそがその人の豊かさを表します。
ここで言う「反応上手」とは、相手を思ったプラス一言が言えるかどうかがポイントです。
たとえば「お疲れ様です」だけでなく、「お疲れ様です、明日も頑張りましょうね」と言われたらどうですか?後者の声掛けの方が気分が少し明るくなると思います。
反応上手な女性になるためには、たったこれだけができたらいいのです。
風邪を引いている人に対して「お大事に」だけでなく「お大事に、温かいお風呂に入ってゆっくりしてくださいね」と言えるかどうか。
このプラスの一言を言うことが「選ばれる女性」に近づく習慣です。
あなたは明日、「おはようございます」の後になんと言葉を続けますか?
「髪の艶」を見ればわかること
カラーリングの状態や髪の手入れの状態を見るとその人の美意識や心理的余裕などがわかります。
美容院の後って誰でもウキウキしますよね。個人的に、その感覚は自分のものだけでなく周囲に与える印象でもあると思います。
美容院の後は鏡を見るのが楽しくなったり、オシャレをするのが楽しくなったり、外に出かけたくなったり。その明るい気分こそが、あなたのオーラをつくると思います。
わたし自身、子どもが小さく自由に美容院に行くことができません。昔のように「あっ、美容院行こう!」と当日に決めて行くことなんてまず無理です。
そうするとなかなか美容院に行けず、髪の手入れがだんだん適当になっていくんですよね…
ところが先日、久しぶりに美容院に行けて美意識がぐんと上がりました。ヘアオイルを使い始めたり、ヘアアイロンを使って毎日髪型を整えたり。
美意識の高い人は小さい子どもがいたってこれくらいのことはするかもしれません。でもわたしにはそれこそ「心理的余裕」がありませんでした。
でもこの「心理的余裕」は美容院に行ったことでつくられたのです。育児がラクになったわけでも、家事が軽減されたわけでもありません。
でも髪を整えることで心理的余裕ができ、美意識が上がったことは事実です。
これからは「なかなか都合つけられないんだよね」などと言い訳せずに定期的に美容院に行こうと決心しました。

最後に…
当記事のタイトル後半に書いた「選ばれる女性は選んでいる」これについて触れます。
ここまで読んでくださった方は気づいたかもしれません。
「選ばれる」女性は「選んで」います。どんな行動を取るか、どんな心構えでいるか、どんな習慣を持っているか…
外見を磨くことももちろん大事です。でもそれ以上に大事なことがあります。それはどれもシンプルな習慣です。
今回ご紹介した以外の「選ばれる女性」のシンプルな習慣を知りたい方は当書を手に取ってみてください。

自分磨き講座を開いています。
いい女になりたい方は一緒に自分磨きを頑張りましょう!